7つのレコード、幻の馬トキノミノルの馬生
※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)
その馬はパーフェクトと呼ばれた
東京競馬場のパドックの近くにある1頭の競走馬の像があります。
競馬ファンなら見た事があるでしょう。
その像に書かれている馬名は、”トキノミノル”。
生涯無敗、7つのレコードなど多くの伝説の様な記録を残した事から、幻の馬として現在も語り継がれています。
今回は、幻の馬と呼ばれたトキノミノルがどの様な馬生を歩んだのかをまとめました。
それでは、見ていきましょう。
トキノミノルの誕生
幼名はパーフェクト
1948年5月2日、北海道にある本桐牧場にて誕生した。
父セフト、母第二タイランツクヰーン、母父Soldennisといった血統である。
仔馬時代の名はパーフェクト。
父セフトは当時のリーディングサイアーであったものの、短距離向きの血統として見られていた為、パーフェクトを買う者がなかなか現れなかった。
後に調教師の田中和一郎氏が、永田雅一氏(大映社長)にすすめる形で購入された。
しかしその後、永田氏は競走馬名を決めておらず、幼名のパーフェクトとのままデビューする事になった。
圧巻のデビュー戦
勝利で評価が変わった
パーフェクトのデビュー戦は、1950年7月の函館であった。
しかし2日前に気性の荒さを見せてしまい、出走登録を拒否されたが、なんとかクリフジの馬主として知られる栗林友二氏の説得によりデビューを果たす。
デビュー戦では3頭立ての2番人気であったが、1番人気との差が大きかった。
スタート前に気性の荒さ見せ、岩下密政騎手を振り落とす暴れっぷりを見せたが、いざレースになると2着に8馬身差をつけて圧勝した。
走破タイムは48秒1であり、これは800mの日本レコードであった。
デビュー戦からレコードを出したのだ。
馬名をトキノミノルに
デビュー戦勝利後に田中調教師が永田氏に報告をしたが、永田氏は購入した事を忘れていたそうだ。
しかしその後、永田氏が厩舎に足を運んだ際、馬名を”トキノミノル”に変更する事に決めた。
次のレースからトキノミノルとして、馬場を駆け抜ける。
レコードタイムの嵐
※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)
ダートでも強かった
トキノミノルは2戦目、3戦目にダートを使った。
2戦目では2位とと1/2馬身差だったものの、3戦目に関しては2着に10馬身以上の差をつける大差で勝利。
3戦目の1200mで早くも2つ目のレコードタイムを出した。
負け知らず
4戦目以降は、芝コースに絞り現役を続けた。
4戦目の1000m戦、5戦目の1100m戦をどちらもレコードタイムで勝ち上がる。
6戦目には朝日盃3歳ステークス(現:朝日杯フューチュリティステークス)に挑み、レコードタイムは出せなかったが、ここでも勝利を飾った。
7戦目と8戦目は共に1800m戦であり、7戦目でレコードタイムで勝利。
8戦目も勝利したが、自身のレコードタイムに挑むレースとなった。
7戦目は1分51秒2(1800mレコード)であり、8戦目は1分52秒4であった。
無敗の皐月賞馬
大舞台で
8戦無敗で迎えた皐月賞。
トキノミノルは単勝オッズ1.1倍と言う圧倒的な支持を集め1番人気。
大舞台でもいつも通りの競馬を見せ、2着に2馬身差をつけてゴール板を駆け抜けた。
勝ちタイムは、2分3秒0。
またしてもレコードタイムを記録したのだ。
無敗の二冠馬
脚部の不安と東京優駿
皐月賞後にトキノミノルは、右前脚に裂蹄を生じた。
その影響からかトキノミノルは右前脚を庇っていた為、左前脚が腫れ上がってしまったのだ。
永田氏はダービーの辞退も考えていたが、段々と状態が良くなり晴れて出走を決める。
レース当日は脚部の不安により少し評価を落としたものの、1番人気でレースを迎えた。
レースではスタートで出遅れる形となる。
道中は中団の前目を追走、やがて向正面中間で外から一気に交わし先頭に躍り出た。
その後は先頭を譲る事なく、2着に1と1/4馬身差、2分31秒1のレコードタイムで、無敗の二冠馬に。
クリフジ以来の無敗の二冠達成。
無敗での皐月賞とダービーの二冠達成は、トキノミノルが史上初であった。
秋の菊花賞を勝ち三冠馬となれば、米国遠征も視野に入っていた。
トキノミノルの最期
※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)
破傷風により死亡
ダービー制覇の数日後に体調を崩したトキノミノルはその後、目の充血が発覚し治療が施された。
さらに歩き方に異常が見られ、やがて音などに対して敏感になった為、破傷風が疑われた。
その後、僅かながら症状は回復したが容態が急変し、破傷風による敗血症で死亡した。
幻の無敗の三冠馬
現役を続けられていたら、史上初の無敗の三冠馬になっていた可能性は大きかったでしょう。
10戦無敗、7つのレコード。
これだけでもトキノミノルの強さが分かる。
トキノミノルは、戦後の中央競馬において、10戦以上出場した競走馬で唯一の無敗馬である。
さいごに
今回は、戦後の中央競馬において”幻の馬”と言われ、圧倒的な強さを誇ったトキノミノルについてまとめました。
もしかしたら、日本最強馬はトキノミノルかもしれません。
誰しもが無敗の三冠達成の夢が現実になる事を期待していたに違い無いでしょう。
何より種牡馬として彼の血を引く競走馬が居ない事が、日本競馬界において大きな損失だと改めて思います。
トキノミノルの情報
1948年5月2日生
1951年6月20日没 3歳(旧 4歳)
父セフト
母第二タイランツクヰーン
母父Soldennis
[生産者]
本桐牧場
[馬主]
永田雅一
[調教師]
田中和一郎
[厩務員]
村田庄助
[競走成績]
10戦10勝
[主な勝ち鞍]
1951年 皐月賞、東京優駿
[獲得タイトル]
1984年 JRA顕彰馬